講師募集中。お問い合わせはこちら→
柏木麻里子(縫製担当)

・㈱イワサキ勤務 高級婦人服製造
・オスカーデザインオフィス勤務
・エイムローズ洋裁教室講師
・個人で縫製業
・婦人子供服製造技能士2級
・ヨガ
・寝ること
子どもの頃からお人形に布を巻きつけて服を作ったり、自分の服を作ったりして遊んでいました。
ずっと洋裁が好きなまま大きくなり、服に関わる仕事に就きたいと思い、服飾の専門学校で本格的に洋裁を学び始めました。
以前エイムローズ洋裁教室の講師をしていましたが、長い産休を経てまた講師をさせて頂く事になりました。
久しぶりでドキドキワクワクしておりますが、楽しく出来たらと思っております。よろしくお願いします!
正田奈緒子(縫製担当)

・名古屋モード学園ファッション技術学科卒業
・㈱イワサキ勤務 高級婦人服製造
・サンプル縫製会社勤務
・婦人子供服製造技能士1級
・職業訓練指導員
・猫
・刺繍
・コーヒー
・スパイスカレー
・ミニシアターで映画を見ること
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
高校の頃からファッションに興味を持ち、リメイクや自作の服をフリーマーケットに出店したりしていました。
一般大学に進学しましたが、「やっぱり好きなことを仕事にしたい」「手に職をつけたい」という思いが強くなり、夜間の専門学校に通いました。卒業後はずっと縫製の仕事をしています。
【メッセージ】
洋裁が初めての方も、凝ったものにチャレンジしたい方も、あなたの「作りたい!」をサポートします。一緒に楽しみましょう。
宇都宮みゑり(縫製担当)

・神戸ドレスメーカー学院卒業
・グンゼ産業(株)ファッション部入社
ボディ作成、グレーディングマニュアル作成、パタンナー、デザイナー勤務
・OEMの会社にて生産管理担当
・食べること
・作ること
・今はまっているものは着物生地でアロハシャツを作ること
子供の頃ハレの日の白いレースのワンピースとボレロを着せてもらい、写真を撮ったことがずっと大人になるまで心に残っていました。そんな服を作りたいと思ったことがキッカケです❗
デザインはもちろん、色やサイズも着たい服が売っていない!と思っている方はいませんか?!
自分で作った服や小物を身につけている姿を想像するだけでも楽しいですよね!そんな楽しさや何かを形にする喜びを皆さんと共有出来ること、楽しみにしています✨
山辻かおり(縫製担当)

・伊東アパレル専門カレッジ夜間卒業
・ベビー服デザインナー件パターンナー
・リフォームの訓練校卒業
・某ニットソーイング教室講師
【好きなこと・もの】
・友達との旅行、おしゃべり
・美味しいご飯を食べて寝ること
・温泉
・リメイク
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
母が自宅で洋裁教室を営んでいた事もあり、常にミシンや沢山の生地や糸に囲まれて育ちました。
その影響で幼い頃から縫い物に興味を持ちはじめ、中学の家庭科(ミシン)は超得意で、将来は服飾関係の仕事をしたいと思ったのがキッカケです。
【メッセージ】
洋服や小物などのデザインを考える楽しさ、または作る工程での難しさ、それ以上に出来上がった時の喜びや満足感を体感するお手伝いをさせて頂ける事は私自身、とても嬉しく思います。
皆様と楽しく笑顔で授業が出来るとこを心がけてまいりますので、宜しくお願い致します。
近藤美菜(縫製担当)

【経歴】
・大阪文化服装学院ファッションクリエイター学科卒業
・(株)イワサキ勤務 高級婦人服製造
【資格】
・婦人子供服製造技能士2級
【好きなこと・もの】
・古着
・喫茶店
・YouTube
・雑貨集め
・ゲーム
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
高校生時代、好きなアイドルのコンサートDVDのメイキングを見て、アイドルとデザイナーさんが話し合って衣装を決めているシーンに感銘を受け、好きな人が着てくれる服を作りたいと思い、服作りの道に進みました。
【メッセージ】
自分で作った服や小物を身につけてみんなに褒められた時は、
作ってよかったと心から思えます。
難しいこともあると思いますがサポートするので一緒に頑張りましょう!
たくさんの可愛いを一緒に作れる日を楽しみにお待ちしております!
秋吉みずき(縫製担当)

・香蘭ファッションデザイン専門学校 ファッションデザイン専攻科 卒業
・(株)イワサキ勤務 高級婦人服製造
婦人子供製造技能士 既製服 2級
・ギター弾き語り
・喫茶店巡り
高校生の頃ファッションに目覚めて、古着や、vintageものの服を集めて着るようになり洋服の仕事につきたいと思うようになりました。
高校卒業後ファッションの専門学校に進学し、他では買えない、自分でデザインした世界に一つだけの服が作れることに感動を覚えたからです。
【メッセージ】
衣食住の一つであるファッション。
服の趣味、捉え方は人それぞれですが、自分思い思いの服を着て生活することで日々の暮らしがより豊かなものになると思っています。
皆さんの日常をより良いものにするお手伝いができればと思っています。
一緒にファッションを楽しみましょう!よろしくお願い致します。
北野通代(縫製担当)

【経歴】
・上田安子服飾専門学校
・ファッションクリエイター夜間卒業
・アパレル2社 婦人服 企画、デザイナー
・某ソーイング教室インストラクター
【好きなこと・もの】
・猫
・リメイク
・DIY
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
幼い頃、伯母に自分の好きな色、デザインのワンピース作ってもらったのがとても嬉しく、私も作れるようになりたい!と思ったのがキッカケです。
【メッセージ】
お客様の「つくりたい」を全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、オリジナル作品が出来るよろこび、楽しさを一緒に共有しませんか?
宇野マリ子(縫製担当)

【経歴】
・ディーズファッション専門学校 ファッションプロダクション科専攻科卒業
・㈱イワサキ 高級婦人服製造
・婦人服メーカー 企画、生産、パタンナー、デザイナー
【資格】
・国家検定婦人子供服製造技能士1級
・職業訓練指導員
・京都府洋裁学校正教員認定
【好きなこと・もの】
・キャンプ
・ヨガ
・ネットショッピング
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
小さい頃からお人形の服を作ったり小物をチクチク手縫いするのが好きでした。高校生になり更にファッションに興味を持ち、専門学校に進学しました。
【メッセージ】
みなさんの作りたい‼︎を、楽しく、応援したいと思っています。
ワイワイおしゃべりしながら、一緒にモノづくりを楽しみましょう♪
福山紗世(パターン担当)

・マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションデザイン学科卒業
・株式会社ラピーヌ パタンナー
・マロニエファッションデザイン専門学校非常勤講師
・フリーパタンナーとして独立
・オリジナルブランド”ワンズシークレット”イベント出展、商品販売
・パターンメーキング技術検定1級
・映画鑑賞(どんなジャンルでも見ます。)
・旅行
・漫画(特に少女漫画)
・ネコ
大学時代、一目惚れして頑張って買った服がありました。実はその時落ち込んでいたんですが、その服を着るとウキウキして気分がスッキリしました。お気に入りの服を着ると気分が明るくなったり自信が持てたり…服ってすごい!いつか自分の作った服で誰かがそんなふうに思ってくれたらなぁと思って専門学校に入学しました。
既製服を見てこのデザインあと少し惜しい!サイズが…という時ありませんか?パターンが引けると自分で思い通りの服が作れちゃいます。もちろん基礎はありますが、感覚的なところもあるので他の人と全く同じパターンは引けません。自分だけのオリジナルを楽しみましょう♪作りたいデザインがある方はもちろん、特に思いつかない方も基本から順番に勉強することもできますよo(^▽^)o
片岡婦美子(パターン担当)

・田中千代服飾専門学校 卒業
・同校助教員
・㈱婦人服メーカー勤務 パタンナー担当
・㈲婦人服メーカー勤務 縫製担当
・㈱服飾リフォーム勤務 お直し担当
・㈱女性下着デメーカー勤務 デザイナー兼パタンナー
・某ソーイング教室講師
【好きなこと・もの】
・音楽鑑賞
・野球観戦
・エスニックテイスト
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
子供の頃から手先が器用で工作をしたり、何かモノを作る事が好きでよくハギレなどでお人形のお洋服を作ったりもしていました。
進路を決めないといけない時に、自分の好きな事は?自分に出来る事は何か?と考えた時、服飾の道に進もうと思いました。
【メッセージ】
服飾に携わって結構な年月になりますが、どんなに小さなモノでも自分で何かを作り上げた時の嬉しさは初心者の頃から変わりません。
皆様にもその感動を味わっていただくお手伝いができたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
市橋章代(パターン担当)

・大谷女子短期大学 被服学科卒業
・大阪モード学園 ファッションデザイン学科卒業
・某婦人服メーカー勤務
・フリーパタンナーとして独立【資格】
・日本洋裁技術検定 上級【好きなこと・もの】
・酒蔵巡りと温泉
(日本酒を飲みながら露天風呂は最高です)
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
全てのものづくりに興味があり、その中で身近な洋服やカバン、小物作りに子供の頃より接していた為。
洋服などを見ていると展開図が頭に浮かぶので、パターンの道に進みました。
【メッセージ】
自由に楽しく、お気に入りのアイテムを作り出す、そんなお手伝いが出来れば幸いです。
大田順子(パターン担当)

・マロニエファッションデザイン専門学校デザイン学科卒業
・株式会社ライカ パタンナー
・株式会社瀧定 パタンナー
・ユザワヤ芸術学院 縫製講師、パターン講師【資格】
・洋裁技術基礎上級取得
・教員免許服飾科2級取得
【好きなこと・もの】
・洋服作り
・離島巡り
・ヴィンテージ物の生地や小物
・犬
【洋裁をやろうと思ったキッカケ】
・子供の頃から、人形の服や小物を手縫いでよく作っていました。
高校の頃からファッションに興味をも持ったことで、ファッションの専門学校に進学し、本格的に洋服作りを学んでみようと思ったのがキッカケです。
【メッセージ】
・服の見た目を形よく、着心地よい型紙を一緒に作っていきましょう。
洋服作りって楽しいと思っていただけたらと思います。